B495
[21年春発] 第一回 小豆島八十八ヶ所<歩き遍路・新幹線利用>
旅行代金 | 63,800円 | 出発地 | 福岡発 | 旅行日数 | 3 |
回数 | 第1回 | 寺数 | 計19ヶ寺 | 札所 | 12〜13・53・57・65〜71・81〜88番 |
料金説明 |
※朝2、昼3、夕2付 |
旅行代金 | 63,800円 |
出発地 | 福岡発 |
旅行日数 | 3 |
回数 | 第1回 |
寺数 | 計19ヶ寺 |
札所 | 12〜13・53・57・65〜71・81〜88番 |
料金説明
※朝2、昼3、夕2付
※フェリー代含む
※宿泊は基本男女別相部屋利用:[2名個室利用]@8,000円増(2泊分) / [1名個室利用]@16,000円増(2泊分)
※子供(小学生):大人と同料金
イメージフォト
『男はつらいよ』にも縁のある「恵門ノ瀧」では護摩焚きあり。世界一美しい観音像ともいわれる小豆島のシンボル、約60mの高さをほこる小豆島大観音拝観にもご案内します。
第53番札所「本覚寺」。全国的に珍しい五大力明王を御本尊とし、毛髪刺繍で造られた世界唯一の一髪観音で有名です。本堂の柱や鴨居、敷居は桑の木でこれも珍しいものです。
T/Cよりひとこと
T/Cよりひとこと
新幹線を利用してお大師様ゆかりの霊場「小豆島八十八ヶ所」を巡る歩き遍路の旅。当地寺院の方々のご案内を受けながら、季節の見所を織り交ぜてのお参りです。第一回コースは3〜4月の時期、それぞれの札所では桜の花が皆様をお出迎えしてくれる事でしょう。『男はつらいよ』のロケ地にもなった「恵門の瀧」では護摩炊きを体験し、小豆島のシンボルでもある大観音観光にもお連れします。往復新幹線利用、遠方のお客様でも参加し易い発着時間で行程を組んでいますので、皆様ぜひ奮ってお申し込みください。
ツアーのポイント
【3〜4月出発】愛知県の知多四国八十八ヶ所、福岡県の篠栗四国八十八ヶ所と合わせて日本三大新四国霊場のひとつに数えられる「小豆島八十八ヶ所」霊場。弘法大師が島の各所で修業や祈念を行なったとされる、そんな霊験あらたかな霊場を御自身の足で歩いて巡る「歩き遍路」の旅です。
第一回コースは各寺院で桜の花が出迎えてくれる春爛漫の時期にスタート。1日目約10km、2日目約10km、3日目約8kmを歩行します。
設定日カレンダー
前月 |
2021年3月 |
次月 |
|||||||||||||||||||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||
|
|
|
|
ツアー日程
[1日目]
博多駅(8:30〜9:00)===新幹線===小倉駅(9:00〜9:30)===新幹線===岡山駅(10:00〜10:30)---新岡山港〜〜〜両備フェリー(船内にてお弁当昼食)〜〜〜土庄港---長栄堂(巡拝用品のお買物)---81:恵門ノ瀧(護摩焚きあり)・・・82:吉田庵・・・83:福田庵・・・84:雲海寺・85:本地堂---小豆島温泉<泊>
オーキドホテル TEL:0879-62-5001(和室)
[2日目]
ホテル---57:浄源坊・・・65:光明庵・・・53:本覚寺・・・66:等空庵・・・68:松林寺・・・67:瑞雲堂・・・松林寺---旭屋旅館(ご昼食)---松林寺・・・69:瑠璃堂・・・70:長勝寺・・・71:滝ノ宮堂---小豆島大観音---小豆島温泉<泊>
オーキドホテル TEL:0879-62-5001(和室)
[3日目]
ホテル---86:当浜庵・・・87:海庭庵・・・88:楠霊庵・・・12:岡ノ坊・・・13:栄光堂---ふるさと村(ご昼食)---土庄港〜〜〜両備フェリー〜〜〜新岡山港---岡山駅(17:00〜17:30)===新幹線===小倉駅(18:30〜19:00)===新幹線===博多駅(19:00〜19:30頃)
備考
※当ツアーにはバスガイドは同行いたしません。
※添乗員同行。
※最少催行人員は25名様です。人員が満たない場合は出発中止となります。
※宿泊先のお部屋割りは、基本的に男女別の相部屋利用となります。
※2名様1室利用はお1人様8,000円追加(2泊分)、1名様1室利用はお1人様16,000円の追加(2泊分)で承ります。ご希望の方はお電話にてお申し付け下さい。なお、部屋数に限りがあるため、状況によりお受けできない場合があります。
[利用予定バス会社]両備バス又は同等クラス
注意事項
※巡拝時の荷物は、両手が使えるようにショルダータイプのバッグがあると便利です。
※動きやすい服装・はきなれた靴でご参加下さい。
このお遍路を見ている方におすすめのお遍路
PAGE TOP
Copyright© 2021 Daiichikanko K.K. All Rights Reserved.