京都府第二十八番札所
成相山 成相寺
成相寺 
住所
京都府宮津市成相寺
TEL
0772-27-0018
宗派
橋立真言宗

ご本尊

聖観世音菩薩
御真言
おん あろりきゃ そわか
ご詠歌
波の音 松のひびきも 成相の 風ふきわたす 天の橋立

成相山 成相寺 / なりあいさん なりあいじ
松島・厳島とともに日本三景として数えられる「天橋立」を見下ろす鼓ヶ岳の中腹に建つ寺院。慶雲元(704)年、真応上人の前に一人の老人が現れ、観世音菩薩像を置いていったため、この仏像を安置するためのお堂を建てたのが始まりとされる。御本尊は身代り観音、美人観音で名高い聖観世音菩薩、願い事が成り合うとして「成相寺」の寺名の起源にもなっている。本堂は入母屋造りで千鳥破風で飾られており、内陣を見上げると左甚五郎作「真向の龍」がある。悲劇の伝説「つかずの鐘」などの七不思議も残る。
 
ウィンドウを閉じる