京都府第二十九番札所
青葉山 松尾寺
松尾寺 
住所
京都府舞鶴市松尾
TEL
0773-62-2900
宗派
真言宗醍醐派

ご本尊

馬頭観世音菩薩
御真言
おん あみりとう どはんば うん はった そわか
ご詠歌
そのかみは 幾世経ぬらん 便りをば 千歳もここに 松の尾の寺

青葉山 松尾寺 / あおばさん まつのおでら
古くは修験道の修行の山であった「若狭富士」こと青葉山の中腹に建つ寺院。和銅元(708)年、唐の僧・威光上人が松の大樹の下で修行していたところ馬頭観音を感得し、草庵を結んだのが始まりと伝わる。本堂は方形造りと呼ばれる二重屋根の得意な形状をしており、京都府の重要文化財に指定されている。馬頭観世音菩薩を御本尊とするのは西国霊場でもここ松尾寺のみ、古くから農耕や車馬交通の守り神として信仰を集めている。境内には宝物殿が新設され、春期・秋期に国宝の絵画などの寺宝を公開している。
 
ウィンドウを閉じる