滋賀県第三十二番札所
繖山 観音正寺
観音正寺 
住所
滋賀県近江八幡市安土町石寺
TEL
0748-46-2549
宗派
天台宗

ご本尊

千手千眼観世音菩薩
御真言
おん ばざら たらま きりく
ご詠歌
あなとうと 導きたまえ観音寺 遠き国より 運ぶ歩みを

繖山 観音正寺 / きぬがさざん かんのんしょうじ
開基は聖徳太子。推古天皇13(605)年、葦原から現れた人魚と出会った聖徳太子は、寺の建立と人魚の成仏を懇願される。人魚の願いを聞き入れた太子は千手観世音像を刻み、山頂に堂塔を築いたという。かつて石段の参道は観音浄土への道といわれ、西国霊場の中でも最大の難所とされたが、現在は山頂まで有料登山道を車で登ることが可能。原因不明の出火により御本尊と人魚のミイラと共に本堂が焼失、現在の本堂は平成16年に再建されたもの。新しい御本尊は6.3mの千手観世音菩薩像で、白檀で刻まれた珍しい巨大像。
 
ウィンドウを閉じる