徳島県第八番札所
普明山 真光院 熊谷寺
熊谷寺  
住所
徳島県阿波市土成町土成
TEL
088-695-2065
宗派
高野山真言宗

ご本尊

千手観世音菩薩
御真言
おん ばざら たらま きりく
ご詠歌
薪とり 水くま谷の 寺にきて
難行するも 後の世のため

普明山 真光院 熊谷寺 / ふみょうざん しんこういん くまだにじ
四国八十八ヶ所の第八番札所。815年、弘法大師空海が修行をしていたところ、熊野権現より一寸八分(5.5cm)の金の観音像を授かったという。大師は等身大の千手観世音菩薩を彫り、金の観音像を胎内仏として収め本尊とし、堂を建てたといわれる。1927年に火災で焼失したが、1971年に再建された。色彩豊かに彩られた多宝塔は四国地方最古、最大規模を誇る。高さ約13mの雄大な仁王門は楼門形式の門で、四国霊場では数少ない17世紀の建造物。
 
熊谷寺2 熊谷寺3 熊谷寺4
 
ウィンドウを閉じる