B669
2021年 淡路島七福神めぐり
旅行代金 | 23,800〜29,600円 | 出発地 | 福岡発 | 旅行日数 | 3 |
回数 | 第-回 | 寺数 | 計7ヶ寺 | 札所 | - |
料金説明 |
※昼1付 |
旅行代金 | 23,800〜29,600円 |
出発地 | 福岡発 |
旅行日数 | 3 |
回数 | 第-回 |
寺数 | 計7ヶ寺 |
札所 | - |
料金説明
※昼1付
※各寺院の拝観料、往復フェリー2等乗船代含む
※子供(小学生):大人と同料金
イメージフォト
淡路島七福神霊場の総本山「八浄寺」。心身の裕福を授ける神・開運大黒天を祀ります。大黒様の打出の小槌は、怠け心や邪まな心などを打ち振るい、迷いを晴らすとされます。
各寺院からはこんなにたくさんのお接待も。それぞれのお寺では本堂にあがってお勤めを行います。ご住職からのありがたいご法話も、このツアーの楽しみの一つです。
T/Cよりひとこと
T/Cよりひとこと
2021年の春、開運祈願は瀬戸内のパワースポット「淡路島」でいかがでしょうか。七福神を祀る淡路島内の各お寺にて本格的にお参りします。当社のお参りツアー専門添乗員が同行、ご住職さまのご法話やお接待もうれしいポイントです。七福神御影入宝印帳(有料)に御朱印(有料)をいただいて、ぜひ家宝にして下さい。来年またお参りすると干支の色紙がもらえる福笹もプレゼントしますよ。七福神様の7つの福をいただいて、今年一年をぜひ良いものにしてください。大型バスに最大33名様で催行いたします。
ツアーのポイント
【3月出発】新春恒例の開運ツアー「淡路島七福神めぐり」。2021年は1月出発分が中止となったため、3月出発で再設定しました。
"日本のふるさと"といわれる淡路島には古くから幸福を招くと云われる七福神を祀る寺院が点在します。淡路島そのものが七福神乗り合いの船に見立てられる縁起の良い島なのです。
七つのお寺をめぐり、それぞれ本堂に上がってお参り。お勤め後、お寺より御法話とお年玉のお接待が頂けます(最後のお寺からは七福神結願の吉祥福笹も頂きます)。お家に飾ってこの1年を開運の年にして福を招いて下さい。
設定日カレンダー
前月 |
2021年3月 |
次月 |
|||||||||||||||||||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||
|
|
|
|
ツアー日程
[1日目]
各地(11:05〜13:40)/博多駅(14:40)/小倉駅(16:10)---新門司港(17:30)〜〜〜阪九フェリー2等〜〜〜<船中泊>
[2日目]
〜〜〜泉大津港(6:00)---八浄寺(大黒天:裕福の神)---宝生寺(寿老人:長寿の神)---覚往寺(毘沙門天:勇気の神)---万福寺(恵美酒神:律義の神)---護国寺(布袋尊:和合の神)---レストラン(ご昼食)---長林寺(福禄寿:大望の神)---智禅寺(弁財天:知恵の神)---神戸港(20:00)〜〜〜阪九フェリー2等〜〜〜<船中泊>
[3日目]
〜〜〜新門司港(8:30)---小倉駅(9:20頃)/博多駅(10:40頃)/各地(11:20〜13:45頃)
[長崎・佐賀発着 設定日 3/12]
長崎駅(11:05)-諫早駅(11:35)-大村IC(12:00)-川登SA(12:30)-佐賀駅(13:20)-金立SA(13:40)---上記行程---金立(11:20)-佐賀(11:40)-川登(12:20)-大村(12:50)-諫早(13:15)-長崎(13:45)
[熊本・久留米発着 設定日 3/5,18]
熊本駅(11:50)-市民会館前(12:00)-植木きくかわ(12:25)-玉名PA(12:40)-西鉄久留米(13:40)---上記行程---久留米(11:20)-玉名(12:10)-植木(12:25)-市民会館(12:45)-熊本(12:55)
備考
※当ツアーにはバスガイドは同行いたしません。
※添乗員同行。
※最少催行人員は25名様(各地送迎ルートは18名様)です。人員が満たない場合は出発中止となります。
[利用予定バス会社]大川バス又は同等クラス
注意事項
◆阪九フェリー◆
・往復とも2等大部屋利用、男女別相部屋となります。
・船室の等級変更も可能です(追加料金要)。詳しくはお問合せ下さい。
・船内は自由食。レストラン・大浴場があります。
※巡拝時の荷物は、両手が使えるようにショルダータイプのバッグがあると便利です。
※動きやすい服装・はきなれた靴でご参加下さい。
このお遍路を見ている方におすすめのお遍路
PAGE TOP
Copyright© 2021 Daiichikanko K.K. All Rights Reserved.